失ってしまった歯の替わりとして、インプラント治療体(人工の歯根)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して、噛み合わせを回復する治療法です。
失ってしまった歯の外観と機能を、歯根から歯冠まで修復できるのが、インプラント治療の特徴です。
「第2の永久歯」とも呼ばれ、適切なメンテナンスを行うことにより、半永久的に使用することが可能です。
インプラントは、自費での診療となりますので、詳しくは医院までお問い合わせください。
入れ歯やブリッジは、失ってしまった歯の代わりとして、もう一度その部分に歯を補綴修復し、歯の機能を取り戻すという目的は同じです。インプラント治療との大きな違いは、顎の骨に直接人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せて身体の一部として修復することです。
インプラント治療は、骨に埋め込むため、骨の形態や骨質が重要となります。
いざ手術を行ったら、骨の状態が悪い場合、予定の手術ができず変更しなければならなくなります。シンプラントとは、インプラント治療を事前にシュミレーションするソフトのことをいいます。
CT撮影のデータを再構築し、3方向からみたり立体的にみたりすることで、咬み合わせや歯並び、骨の状態を把握することができます。
また、インプラント治療を埋め込んだ状態を、3D画像にて確認することができ、的確な治療計画をたてることができます。
よって、より安心と安全を大事にしたインプラント治療手術を受けていただけます。
現在の口腔内や顎の状態などチェックするために、レントゲンなどの検査を行います。その結果を基に、インプラント治療の治療が可能かどうかを診断します。インプラント治療のメリット・デメリット、治療費など、充分な説明をいたします。医師、患者双方合意の上、その後治療計画を立てさせていただきます。
歯を失った部分の歯肉を開いて、顎の骨にインプラント治療を埋め込みます。その後、歯肉を縫い合わせます。
歯を失った部分の歯肉を開いて、顎の骨にインプラント治療を埋め込みます。その後、歯肉を縫い合わせます。
骨とインプラント治療がしっかり結合されるまで、治癒期間を設けます。(3~6ケ月) 治癒期間は、部位や骨の質などにより個人差があります。この期間中は、必要に応じて仮の歯を入れることもあります。
インプラント治療のヘッド部分を露出させて、人工の歯の支台となる部品(アバットメント)を連結し、人工歯を取り付けられるようにします。
再び歯肉を開いて、埋め込んだインプラント治療の頭部を出してアバットメントを取り付けます。歯肉が治るのを待ってから人工歯を装着します。
治療後は、インプラント治療を長く安定して使用していく為に、定期的なメンテナンスが必要となります。